医の自給自足

快医学

快医学とは?

快医学とは、瓜生良介先生(1935~2012年/演劇演出家、鍼灸師)が提案した、快い健康法であり快い生活術です。それは「快」か「不快」かという体の声を頼りに、快い方向へ身を置くことで自然治癒力は発動し、誰にでも備わるこの力を再発見しようというもの。快いとき、それは個人の内部が調和しており、かつ個人と環境が調和している証です。1978年にウリウ治療室を開設後、個人の健康相談と指導の他に、日本各地や世界30ヶ国での普及活動を精力的に行い、37年以上に渡り、世界中の「健康自立」を目指す人々の支持を得ています。

*快医学の具体的な方法を「快療法」と呼んでいます。

操体法(快療法の大黒柱)

快医学を瓜生先生が発想したのは、その型破りな演劇活動の経験が大きいようですが、確信に至らせたのは、操体の提唱者で医師の橋本敬三先生(1897~1993年)との出会いだったのでしょう。“私と同じような考えで、すでにそれを医療現場で何十年もやっている人がいることに感動した”と、『新・快医学(瓜生良介著/徳間書店/1999年刊)』に記されています。以来、快医学の考え方の中心に、橋本先生が説いた「食・息・動(身体活動)・想(精神活動)」という個人のエネルギーバランスに、「環(個人を取り巻く場)」との関連を明確に加えた、5つの自然法則を置きました。

操体の臨床である操体法は、主に運動系の調和の回復のために快医学に取り入れられていますが、内部感覚を育てたり、勘違いしている「快/不快」の感覚を修正するにも向いています。緊張や違和感の無くなる方向、楽に動かせる方へと体を動かすと、運動系(骨や筋)の偏りが元の状態に戻っていき、内臓も整っていきます。

温熱法‐綜統医学(快療法のもうひとつの柱)

快医学のもうひとつの大きな源流は、操体法とほぼ同時期に瓜生先生が出会った、多田政一先生(1911~1998年/理学博士)提唱の「綜統医学」です。近代医学の生理学や免疫学と、東洋医学の全体観が綜合統一されていること、その素晴らしい効果、そして「病は病んでいる本人が治すという原則」を実践できることから、快医学に取り入れられました。

臓器の中でも「肝臓・腎臓・脾臓の3つの臓器の調和が全身の働きの基礎を作っている」という考え方に基づいて、快い温熱や温冷の刺激によって、それらをバランス良く調節します。また、綜統医学には、“足を知れ、万病の元”~『綜統医学提唱論(多田政一著/綜統学術研究院/1935年刊/国立国会図書館蔵)』と、足の重要性も示されており、温熱法に足を加えると共に、天足法や棒踏み、足心操作回転法などの運動法も含めています。

ライフエネルギーテスト

あらゆるレベルで、自分の「快い」方向を自覚できる人は意外と少ないかもしれません。たとえば操体法で、対になる動きを「快」と「不快」に感覚で区別するときに、体を力んで引き伸ばすことに慣れていると、楽に軽く動かせることを物足りない=不快と感じることもあります。食べ物も、味覚は強い刺激に馴染みやすかったり、隣の人が食べている物や、記憶やイメージに引きずられたりと、その時の体が求める快さを見失いがちです。身心が真に求める「快」を知る手掛かりのひとつとして、快医学ではライフエネルギーテスト(LET)を利用します。

LETは、カイロプラクターのグッドハート先生の筋力テストを、大村恵昭先生(1934~/医学博士)が応用して開発したオーリングテスト(Bi-Didital O-Ring Test)をヒントに、さらに快医学の現場で発展させた方法です。オーリングテストとの主な違いは、誰もが使える生活の中の技術だとする前提やランク分けにこだわった点でしょう。LETにより、体内の調和、特に肝・腎・脾‐胸腺の情報を得たり、調和を取り戻すための薬草茶や食品などを探っています。

*ただし診断は行っておりません。また、LETだけに頼ることがないよう、手のひらを使ったハンドセンサーなど、違った角度からのチェックも広く利用しています。

できるだけ、その人の身心に合う手当てを

快療法には、その他に、頭の骨の歪みや脳脊髄液のリズムを整えるための「頭蓋仙骨の手当て法(クラニオセイクラルセラピーが元にあります)」など、快い生活を送るための運動法や手当て法が取り入れられ、主体的に自分の日常にうまく活かせるように、手当てを伝える側も教わる側も一緒に考えていきます。

息・食・動・想・環の調和を及第点に保てるよう、快医学の考え方に沿ったさまざまな手当て法を紹介する『快療法(瓜生良介著/バイオ・カイ/2000年刊)』には、LETの説明や薬草茶の飲み方なども載っています。

現在の快医学

2016年現在、ウリウ治療室(現所在地は神楽坂)は瓜生先生の奥様とスタッフに引き継がれ、先生とともに長く普及活動を行ってきた全国規模のNPO法人快医学ネットワーク(本部は本郷)の活動も継続中。どちらも、健康相談に応じたりセミナー/ワークショップを開催したり、本や温熱法の器具も販売しています。また、快医学ネットワークは、2011年の東電原発事故以降、内部被ばくの影響を低減する対処法の提案や保養支援プロジェクトも行っています。