Universal Approach to Reflexology

Universal Approach to
Reflexology-2

あなた自身に出会う時間

他のリフレクソロジーと同じように、ユニバーサルアプローチ・リフレクソロジーも健康法のひとつで、末端の血流を促すほかに皮膚を通じた神経系への刺激が全身に波及するのではないかとされていますが(科学的な解明は未だに不明です)、いずれにしろ物質的な体が良好な状態になることに先駆けて、心が楽に、自由な状態になることを少し優先しています。それは、物質的な体に不調が表れる前に、物質以前のレベルに問題が生じると考えるためです。

氷が水になり、蒸気となるように、手で触れることのできる物質的な体は、触れることの出来ない心の具現化したものであり、心になる前の段階はエネルギー体として捉え、ユニバーサルアプローチ・リフレクソロジーでは、体に触れると同時に、このエネルギーの流れにも触れています。体内で起きている混乱や矛盾、拮抗、委縮、過敏、疲労、圧縮などの元になる、“まだ解決できないでいる”感情が決着したり、意味のないものに変わることは特に重要で、そもそもそうした感情を作り出している“方向性”に変化が起きて、体内の持ち前の生命力が自発的に自由に動きだすのを誘うのです。

リフレクソロジーを受けている間、“眠っているのだけれど意識ははっきりしていた”、“時間が飛んだようだ”、“別のどこかに行っていた気がする”など、さまざまな感想を聞きます。過去のつらい記憶がよみがえることもあれば、つらい気持ちが薄まっていくのを感じたり、本当はどうしたかったのかを思い出したり、これからなにをすべきか閃いたりと、それは意識的に考えて心を整理しているわけではなく、瞬間的にそうなったり流れるように自然に心が動いていくようです。人により、タイミングにより、まったく違う体験をすることになり、途中に過去の体の痛みが出ることもあるようですが、終わるころにはすべてが静かになるようです。

人はエネルギーの循環の中にいる

エネルギーはありとあらゆるものにあり、宇宙のすみずみに及び、すべては循環しています。個人と環境の境はあいまいで常に交流し、人はエネルギーの海に住んでいるようなものです。

体内では、先天的な生命エネルギーに加えて呼吸や飲食、表現、運動、代謝、排泄などの多様なエネルギーの出入りがあり、一方、あらゆるものは磁気エネルギーの場を持つとするAURA理論から見れば、内分泌腺を通して異なる振動数のエネルギーの出入りが起きています。ユニバーサルアプローチ・リフレクソロジーでは、これら多次元的なエネルギーの動きや状態を、“アイデアが閃き→思考と記憶が喚起され→感情を揺り動かし→行動に移して→新たなアイデアが生まれる”という大きな流れに集約し、ひとりひとり独特なスタイルが保たれていると考えます。体内の個性的な流れの勢いは、背骨を中心に内側から湧きあがるしなやかな張力となり、外側の環境にも柔軟に対応していくのです。

*こうしたエネルギーの流れの様子を具体的に観察する方法が「足の言葉」です。それはやがて表れる体の様子でもあり、心以前の“方向性”がどのような思考や感情を巡っているかを教えてくれる情報として、ユニバーサルアプローチ・リフレクソロジーのワークを行うには欠かせません。

必要なことが起こる?

“自分の信じているものが現実になる”と、クリス先生は言います。それがその人にとって重要で実在することなら、リフレクソロジーを受けている最中も、“必要なことが起こるだけ”なのだと。鮮やかな色が目に浮かんだという声も多く、時には、自分の前の時代を見る人や地球外の生命体と交流する人もいて、ワークは不思議な時間です。もちろん何も起こらないという感想もありますが、ワークのあとに心の方向がこれまでとは少し違っている点は共通でしょう。

いずれにしろ、それぞれの環境の中で思い切りいのちを使えるよう、足を通して独特な生命力が自然に動きだすことを、このリフレクソロジーは目指しています。そうして、自分自身でいることを心地良く感じる人が増えることで、誰もが少しでも暮らしやすい地上になることを願い、クリスメソッドは各国に広められてきました。ユニバーサルアプローチ・リフレクソロジーの扱うエネルギーは、前述の通り物質以前のエネルギーということになっていますが、実際のワークの現場では人と人が関わるときにはたらく“気”のようなものが媒介します。それは、身近な人がつらいときに思わず手をさすり、長年の親友の背をなで肩を抱くような、はるか昔から人々が繰り返してきたその行為を、客観的な技術とした方法であるのかもしれません。人が無意識に続けてきた自然な行為と、現代的な体の見方や手法とを、調和的に体系づけた自然療法(natural healing)なのです。

>>続いて、創始者クリス・ストーマー女史について!